フェイスデンタルオフィスロゴ

9:30-12:30 / 14:00-19:00 (土曜~17:00)

098-936-7577

一般歯科

 

むし歯

CAVITY

虫歯の進行

むし歯は大きくなる前の早期発見が大変重要です。痛みを伴う頃にはむし歯がかなり大きくなっており、大がかりな切削が必要になってしまいます。
そうならないためにも、当院ではむし歯の早期発見を心がけております。

小さなむし歯のうちに治療すれば、保険の白い材料で処置が行え、その日に治療することができます。またむし歯が大きくなった場合の治療と比べて痛い思いをせずに済みますし、結果として治療費も抑えることができます。

診察椅子

むし歯を早期に発見できた場合でも、削ることのメリットが低いケースもあります。その際は、患者様(お子様の場合は保護者の方)に状態を説明して、経過観察という方法でしばらく様子を見る場合もあります。仮にむし歯があってもコントロールできる状態で大きくならずに維持できる場合には、削らない方がメリットがある場合もあります。すべてケースバイケースとなりますが、お口の中の状態を見ながら患者様や保護者の方と一緒に考えてきます。

MI(Minimal Intervention;むし歯管理における最小限の介入)という世界的なコンセプトもありますので、小さなむし歯を片っ端から削って・詰めて・・・という前近代的な手法は行っておりません。
歯にとって最善なのは、歯の治療を受けずに済むことです。

根管治療

根管治療(神経まで達したむし歯の治療)

むし歯が進行すると歯を溶かしながら菌が歯の中へ中へと進み、最終的には歯の神経まで到達します。すると神経が炎症を起こし、かなり大きな痛みを伴います。
ここまで進行してしまうと感染してしまった神経を取り去り、根の中を消毒する根管治療が必要になります。

根管治療では感染物質を徹底的に除去する必要があります。しかし根管は細く複雑な形をしており、感染源の取り残しがあると将来的に再発してしまうことがあります。この再発と再治療を何度も繰り返すたびに、残念ながら抜歯のリスクが高くなってしまいます。

ニッケルチタンファイル

当院では可能な限りニッケルチタンファイルなどの器具を使用することで、複雑な根管治療を より正確に行うよう努めています。もちろん症例によっては歯を残す治療が難しい(=抜歯が必要な)場合もありますが、いたずらに治療回数を増やし、抜歯リスクを増やすことはいたしません。
根管治療で治る(治すことができる)場合は適切な治療回数(通常は数回以内)で完了できると考えております。通常の治療方法・回数で改善が見られない場合は、外科的歯内療法の可能性を考慮したり、残念ながら抜歯という治療法を選択しなければいけないこともあります。
いずれにせよ、その時々の状況を正直に説明し、治療を進めていきます。

天然歯を残すことを第一に、できるだけやり直しをすることのない根管治療に努めております。

 

歯周病

PERIODONTAL DISEASE

歯周病の進行

歯周病はどういう病気?

歯周病という単語を見聞きされることも多いかと思いますが、それがどのようなものなのかご存知でしょうか? それは歯の周りにある「歯茎(はぐき)」と「顎の骨」の病気です。
初期段階では歯茎が赤く腫れます。この段階で適切な処置を行えば、炎症で赤く腫れている歯茎を健康なピンクの歯茎に戻すことが可能です。

しかし赤い歯茎のまま放置すると、次第に歯茎の下にある顎の骨が溶け始めます。残念ながら顎骨が溶け始めてもしばらくは痛みはなく、自覚症状は口臭や表面的な歯茎の赤みだけです。
さらに病状が進行し重症化すると、歯がぐらぐらしてきます。これは歯を支える顎の骨が溶けてしまっており、土台そのものがダメになってしまったことを意味します。こうなってしまうと最悪の場合には(仮にむし歯ではなくても)歯を抜かざるをえなくなってしまいます。

歯の状態を説明

むし歯でないのに歯を失ってしまう歯周病はとても恐ろしい病気です。(実際に日本人が歯を失う原因の第一位はむし歯ではなく、歯周病です)
歯周病のリスクをご理解いただくために、初診時に口腔内写真と合わせてお話させていただきます。「歯周病です」とお伝えするとかなりびっくりしたり、時には落ち込まれる患者さんもいらっしゃいますが、日本人の30代以上の約8割は歯周病(お口の中でどこか探せば歯周病がある)と言われています。歯周病は、医科の糖尿病や高血圧などと同じ範疇の生活習慣病の1つです。

歯周病が及ぼす全身への影響

歯周病のリスクは歯を失うだけでありません。時には歯周病菌が血液や肺を通じて全身へまわることで、全身へも悪い影響を及ぼします。

代表的な疾患は糖尿病です。逆に歯周病の治療することで血糖コントロールが改善され、血中HbA1c濃度が低下するというケースが多くあります。

その他、動脈硬化や誤嚥性肺炎、心臓病、骨粗しょう症、早産、低体重出産とも深い関係があると言われています。

歯周病の治療

まずはスケーラーという専用器械を使用し、歯垢や歯石を除去します。また必要に応じて国家資格をもつ歯科衛生士によるブラッシング指導も行います。歯垢の実態は”汚れ”というよりも”バイ菌の塊”です。お口の中をさっぱりさせるためではなく、バイ菌を減らすためのクリーニングを行います。

初期状態よりも進行してしまっている場合には、ルートプレーニングという、歯周ポケット内部に溜まった歯石や汚染セメント質を除去し、歯の根元を滑らかな状態にする処置も行います。
さらに重症化してしまっている場合は、歯茎を切開するなどの外科処置(歯周外科と呼びます)も検討する場合もあります。

これらの歯周病治療(特殊な薬剤を使わない場合)は原則保険適用で行えます。

 

メンテナンス(むし歯・歯周病予防)

MAINTENANCE

お口のメンテナンス

むし歯治療は保険治療・自費治療にかかわらず、「治癒(元通りになる)」ではなく「修復(人工の材料で置き換える)」となります。どんなにお金をかけて良い治療を受けても、歯を元通りにすることは残念ながら不可能です。

大事なことはあらゆる疾患の自覚症状が出る前から行う、定期的なメンテナンスです。
メンテナンスにはセルフケア(ご自宅で毎日していただく歯磨き)とプロフェッショナルケア(歯科医師あるいは歯科衛生士が行うもの)があります。
むし歯や歯周病が進行する前からメンテナンスに取り組むことで、治療時の痛み・費用・時間を大幅に減らすことができます。

なお、セルフケア(ご自宅での歯磨きやフロスなど)だけで100%の状態を維持するのはかなり難しいので、セルフケアでは70~80%を目指し、残りは歯科医院でのプロフェッショナルケアを受けることをお勧めします。

スケーリング(歯石除去)

歯や歯周組織に付着した歯石・歯垢をスケーラーを使用して取り除きます。

メンテナンスbefore
before

メンテナンスafter
after

クリーニング

PMTC(プロによる歯面清掃)

国家資格を持つ歯科衛生士が専用の器具などを使ってクリーニングすることをPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)と呼びます。1回だけではなく、定期的にPMTCを受けることが重要です。
歯の表面に付着した汚れや歯垢、歯石を除去・清掃・研磨します。タバコのヤニやコーヒーの着色汚れ、口臭といったお悩みをお持ちの方にもお勧めです。

フッ素散布

フッ素の塗布

フッ素には歯質を強くさせる働きがあります。そのため定期的にフッ素を塗布することが、むし歯予防につながります。
希望される場合には、成人の方へもフッ素塗布を行います。

磨き残し

染め出し(磨き残しチェック)

お子さんの磨き残しをチェックするため、定期的に染め出しを行います。染め出しを行うと磨けていない箇所だけピンク色に染まるので、磨き残しが一目瞭然です。
染め出しを元に仕上げ磨きのポイントをお教えしております。

グッズ

ブラッシング・フロスの指導

スポーツや習い事などと一緒ですが、ブラッシングを「行っている」のと「出来ている」では大きな違いがあります。せっかく毎食後にブラッシングを行っていても、正しく磨けていなければあまり意味がありません。
当院では国家資格をもつ歯科衛生士が患者様の口腔内や歯並びに合わせたブラッシングやフロスの指導を行います。

 

小児歯科

DENTAL CARE FOR KIDS

こどもの歯磨き

お子さんの治療については、お母さん・お父さんへの教育も大切だと当院は考えています。 どんなにおりこうさんでも、一人で上手にブラッシングするのはとても難しいことです。当院では10歳前後まではお母さん・お父さんに仕上げ磨きをしていただくことを推奨しております。

残念ながら、一度むし歯治療をしたからと言って、二度とむし歯にならないわけではありません。歯科医院はむし歯治療というお手伝いはできますが、お子様のお口の中を管理していただくのは保護者になります。お子さんをきちんと指導できるお母さん・お父さんになっていただけるよう、ご協力をお願い致します。

お子さんの歯の治療

お子さんの治療時に気を付けていること

年齢に応じて行える処置や治療が限られますので、お子さんに負担がかからない治療を心がけております。
お子さんを無理やり押さえつけたり、痛みを伴う麻酔といったトラウマにつながるようなことは基本的に行いません。(緊急時は保護者の方と相談いたします)

むし歯を防ぐ生活習慣のアドバイス

甘い食べ物をだらだら時間をかけて食べるとお口の中が酸性に傾いたままの状態になり、むし歯ができやすい状態になってしまいます。
またむし歯になりやすい食事や清涼飲料水などの摂り方をされている場合には、その改善のためのアドバイスも行います。

 

口腔外科

ORAL SURGERY

親知らずの抜歯

必要に応じてCTにて親知らず周囲の状態(血管や神経の走行など)を確認した上で抜歯を行います。
顎骨に埋まっている親知らずの場合でも、ピエゾを使用することで、できるだけ低侵襲な抜歯を心がけています。

ピエゾ
画像チェック
歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり・食いしばり

日中や就寝中に歯ぎしり(ブラキシズム)・食いしばり(クレンチング)を行ってしまうことがあります。持続的なブラキシズムやクレンチングは歯へのダメージが大きく、むし歯・歯周病でなくても歯を失ってしまう原因となります。残念ながら、そのような習癖を急に取り去ることはできません。特に就寝中はご自身でコントロールできないため、ダメージは深刻です。

ブラキシズム・クレンチングによる歯へのダメージをできるだけ軽減させるため、当院ではナイトガード(マウスピース) の使用をお勧めしております。ナイトガードは保険適用で作成できます。

外科処置

外傷に対する治療

歯の破折や口唇の裂傷などに対する処置を行います。このようなケースは緊急を要することが多いため、電話連絡の上できるだけお早めに(当日)ご来院ください。